中央公園
[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル 災害救助隊員(評価7) 装備をロープに
投稿日: 2017/08/16(Wed) 01:21
投稿者刻生・F・悠也

*部品構造

-大部品: 救難隊員(職業) RD:18 評価値:7
--大部品: 救難隊員の資格 RD:2 評価値:1
---部品: 専門職種の経験6年
---部品: 過酷な選抜試験
--大部品: 救難隊員の精神 RD:6 評価値:4
---部品: 人の命は世界の未来
---部品: 熱いハート
---部品: 不動心
---部品: 飽くなき向上心
---部品: 大いなる愛
---部品: 困難を突破する勇気
--大部品: 救難隊員の過酷な訓練 RD:8 評価値:5
---部品: 座学
---部品: 肉体強化鍛錬
---部品: 溺者救助
---部品: 障害突破
---部品: ロープ技術
---部品: 救助器具取扱訓練
---部品: 操縦訓練
---部品: 連携訓練
--大部品: 救難隊員の基本装備 RD:2 評価値:1
---部品: ロープ
---部品: 応急処置用セット



*部品定義

**部品: 専門職種の経験6年
受験資格として医療機関、消防機関、警察機関、藩国軍のいずれかで6年以上の勤務経験が求められる。加えて勤務先からの推薦状を必須とし、身分確認も行われる。

**部品: 過酷な選抜試験
救難隊員となるための選抜試験は筆記、実技、体力、面接とあらゆる側面から試される。だが、選抜試験などいくら厳しいと言っても過酷な現場に比べれば大したことはない。能力が足りない者が現場に出ることはあってはならないからこその厳しさなのだ。

**部品: 人の命は世界の未来
ありとあらゆる知性を持つ種族は成長して未来に何かを為す。その死は未来の可能性が減ってしまうこと。だから、救難隊員達は己のすべてを懸けてより良い未来を守るために戦うのだ。

**部品: 熱いハート
戦火の絶えないニューワールドでの救難現場は苦難の連続である。情け容赦ない現実を捩じ伏せ、未来の可能性を救う。災害や戦乱からの護り手としての誇りを胸に、救難隊員達は平和な時代を実現する一助となるべく、今日も戦う。

**部品: 不動心
救難現場では想定外のことが必ず起こる。そのような時でも「第一に弱者の保護」、「第二に正義の貫徹」を実現するための方法を現実的に考えることですべきことに集中し、動揺を抑える。

**部品: 飽くなき向上心
救難現場では隊員達のすべてが試される。体力、気力、知識、思考能力。ありとあらゆる現場で出来るだけ多くの生命を救うためには、仲間たちと共に常に努力を重ねて自身を鍛え上げる。自分の力が足りないばかりに現場で後悔したくない。ただそれだけのために。

**部品: 大いなる愛
何の落ち度もない沢山の生命が塵芥の如く消えゆくこの世界。救難隊員とはそのような理不尽と戦う者たちである。己の手が届く命ある者たちをすべて守りたい。そのために彼らは過酷な訓練に今日も挑む。

**部品: 困難を突破する勇気
救難現場ではありとあらゆる困難や緊急事態が救難隊員達にふりかかり、心を挫こうとする。だが、彼らはそれでも勇気を振り絞り、一歩を踏み出す。助けを求める人たちがいる限り、そこが自分の居るべき場所だと信じるから。

**部品: 座学
応急手当に使用する医療器具や救難隊員用アメショーの扱い、医療知識、気象学、防火対処と救助に要する知識は多い。基礎的な知識だけでも3年以上の受講を必要とする。また、試験と現場さながらの訓練で活用できるかが常に試される。

**部品: 肉体強化鍛錬
長時間活動の多い救難隊員はとにかく、身体を苛め抜き体力の向上を図る。装備を装着した状態での長距離走やクロスカントリー方式など様々な走り込みを始め、腕立て伏せや腹筋、背筋といったスタンダードな肉体強化も図る。

**部品: 溺者救助
川や海洋で発生する人命救助を想定し、遠泳や溺者を確保後の引き上げ訓練などを行う。陸上に比べて身体の自由が利きにくい水中での救助には、とにかく訓練時間の多さが求められる。

**部品: 障害突破
建物からの降下や登坂、匍匐前進など、通常の歩行状態では前進できない場所を踏破する訓練を行う。ロープ技術や身体をいかに自分の思うように動かせるかが重要となる。

**部品: ロープ技術
引っ張る、吊る、支えるとロープは救難現場で多彩な活躍を見せる。ロープをどれだけ扱えるかでその隊員の実力が分かると言われる程である。建物からの降下や登坂、物体の固定以外にも敵対勢力の拘束などにも使われる。

**部品: 救助器具取扱訓練
状況が同じ現場はないため、救難隊員はその時その時で多彩な救助器具の中から最適なものを選び出し、使いこなさねばならない。訓練を通じて各器具の長所短所を知りぬき、適切に使いこなせる救助器具のエキスパートとなって始めて現場に出ることが許される。

**部品: 操縦訓練
救難隊員用アメショーの性能を十二分に発揮するため、自分の手足のように操縦できることが求められる。消火、がれきの撤去、傷病者の搬送をいかにすばやく、正確に、丁寧に、できるかをどこまでも追求し、隊員たちは訓練に臨む.


**部品: 連携訓練
救難現場において一人で出来ることは限られる。だからこそ、救難隊員の誰と組んでも十二分に能力を発揮できるように訓練する。相手に合わせ、相手も自分に合わせる。一人では出来ないことをチームでやり遂げるのだ。

**部品: ロープ
市販品よりも少し太くよったロープだが、ある時は救助者の固定、またある時は建物から建物へ渡るための道となり、てこの原理で重い障害物を持ち上げることもあると多彩な使用方法がある。

**部品: 応急処置用セット
AEDや包帯、滅菌ガーゼ、止血帯、はさみやマスク、副木など応急手当てに必要となる一式。片手で持ち運べる大きさにまとめることでどこへでも持って行ける。リュックサックのように背負うことで両手をフリーの状態にすることも可能である。



*提出書式

大部品: 救難隊員(職業) RD:18 評価値:7
-大部品: 救難隊員の資格 RD:2 評価値:1
--部品: 専門職種の経験6年
--部品: 過酷な選抜試験
-大部品: 救難隊員の精神 RD:6 評価値:4
--部品: 人の命は世界の未来
--部品: 熱いハート
--部品: 不動心
--部品: 飽くなき向上心
--部品: 大いなる愛
--部品: 困難を突破する勇気
-大部品: 救難隊員の過酷な訓練 RD:8 評価値:5
--部品: 座学
--部品: 肉体強化鍛錬
--部品: 溺者救助
--部品: 障害突破
--部品: ロープ技術
--部品: 救助器具取扱訓練
--部品: 操縦訓練
--部品: 連携訓練
-大部品: 救難隊員の基本装備 RD:2 評価値:1
--部品: ロープ
--部品: 応急処置用セット


部品: 専門職種の経験6年
受験資格として医療機関、消防機関、警察機関、藩国軍のいずれかで6年以上の勤務経験が求められる。加えて勤務先からの推薦状を必須とし、身分確認も行われる。

部品: 過酷な選抜試験
救難隊員となるための選抜試験は筆記、実技、体力、面接とあらゆる側面から試される。だが、選抜試験などいくら厳しいと言っても過酷な現場に比べれば大したことはない。能力が足りない者が現場に出ることはあってはならないからこその厳しさなのだ。

部品: 人の命は世界の未来
ありとあらゆる知性を持つ種族は成長して未来に何かを為す。その死は未来の可能性が減ってしまうこと。だから、救難隊員達は己のすべてを懸けてより良い未来を守るために戦うのだ。

部品: 熱いハート
戦火の絶えないニューワールドでの救難現場は苦難の連続である。情け容赦ない現実を捩じ伏せ、未来の可能性を救う。災害や戦乱からの護り手としての誇りを胸に、救難隊員達は平和な時代を実現する一助となるべく、今日も戦う。

部品: 不動心
救難現場では想定外のことが必ず起こる。そのような時でも「第一に弱者の保護」、「第二に正義の貫徹」を実現するための方法を現実的に考えることですべきことに集中し、動揺を抑える。

部品: 飽くなき向上心
救難現場では隊員達のすべてが試される。体力、気力、知識、思考能力。ありとあらゆる現場で出来るだけ多くの生命を救うためには、仲間たちと共に常に努力を重ねて自身を鍛え上げる。自分の力が足りないばかりに現場で後悔したくない。ただそれだけのために。

部品: 大いなる愛
何の落ち度もない沢山の生命が塵芥の如く消えゆくこの世界。救難隊員とはそのような理不尽と戦う者たちである。己の手が届く命ある者たちをすべて守りたい。そのために彼らは過酷な訓練に今日も挑む。

部品: 困難を突破する勇気
救難現場ではありとあらゆる困難や緊急事態が救難隊員達にふりかかり、心を挫こうとする。だが、彼らはそれでも勇気を振り絞り、一歩を踏み出す。助けを求める人たちがいる限り、そこが自分の居るべき場所だと信じるから。

部品: 座学
応急手当に使用する医療器具や救難隊員用アメショーの扱い、医療知識、気象学、防火対処と救助に要する知識は多い。基礎的な知識だけでも3年以上の受講を必要とする。また、試験と現場さながらの訓練で活用できるかが常に試される。

部品: 肉体強化鍛錬
長時間活動の多い救難隊員はとにかく、身体を苛め抜き体力の向上を図る。装備を装着した状態での長距離走やクロスカントリー方式など様々な走り込みを始め、腕立て伏せや腹筋、背筋といったスタンダードな肉体強化も図る。

部品: 溺者救助
川や海洋で発生する人命救助を想定し、遠泳や溺者を確保後の引き上げ訓練などを行う。陸上に比べて身体の自由が利きにくい水中での救助には、とにかく訓練時間の多さが求められる。

部品: 障害突破
建物からの降下や登坂、匍匐前進など、通常の歩行状態では前進できない場所を踏破する訓練を行う。ロープ技術や身体をいかに自分の思うように動かせるかが重要となる。

部品: ロープ技術
引っ張る、吊る、支えるとロープは救難現場で多彩な活躍を見せる。ロープをどれだけ扱えるかでその隊員の実力が分かると言われる程である。建物からの降下や登坂、物体の固定以外にも敵対勢力の拘束などにも使われる。

部品: 救助器具取扱訓練
状況が同じ現場はないため、救難隊員はその時その時で多彩な救助器具の中から最適なものを選び出し、使いこなさねばならない。訓練を通じて各器具の長所短所を知りぬき、適切に使いこなせる救助器具のエキスパートとなって始めて現場に出ることが許される。

部品: 操縦訓練
救難隊員用アメショーの性能を十二分に発揮するため、自分の手足のように操縦できることが求められる。消火、がれきの撤去、傷病者の搬送をいかにすばやく、正確に、丁寧に、できるかをどこまでも追求し、隊員たちは訓練に臨む.


部品: 連携訓練
救難現場において一人で出来ることは限られる。だからこそ、救難隊員の誰と組んでも十二分に能力を発揮できるように訓練する。相手に合わせ、相手も自分に合わせる。一人では出来ないことをチームでやり遂げるのだ。

部品: ロープ
市販品よりも少し太くよったロープだが、ある時は救助者の固定、またある時は建物から建物へ渡るための道となり、てこの原理で重い障害物を持ち上げることもあると多彩な使用方法がある。

部品: 応急処置用セット
AEDや包帯、滅菌ガーゼ、止血帯、はさみやマスク、副木など応急手当てに必要となる一式。片手で持ち運べる大きさにまとめることでどこへでも持って行ける。リュックサックのように背負うことで両手をフリーの状態にすることも可能である。




*インポート用定義データ

[
{
"title": "救難隊員(職業)",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "救難隊員の資格",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "専門職種の経験6年",
"description": "受験資格として医療機関、消防機関、警察機関、藩国軍のいずれかで6年以上の勤務経験が求められる。加えて勤務先からの推薦状を必須とし、身分確認も行われる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "過酷な選抜試験",
"description": "救難隊員となるための選抜試験は筆記、実技、体力、面接とあらゆる側面から試される。だが、選抜試験などいくら厳しいと言っても過酷な現場に比べれば大したことはない。能力が足りない者が現場に出ることはあってはならないからこその厳しさなのだ。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "救難隊員の精神",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "人の命は世界の未来",
"description": "ありとあらゆる知性を持つ種族は成長して未来に何かを為す。その死は未来の可能性が減ってしまうこと。だから、救難隊員達は己のすべてを懸けてより良い未来を守るために戦うのだ。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "熱いハート",
"description": "戦火の絶えないニューワールドでの救難現場は苦難の連続である。情け容赦ない現実を捩じ伏せ、未来の可能性を救う。災害や戦乱からの護り手としての誇りを胸に、救難隊員達は平和な時代を実現する一助となるべく、今日も戦う。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "不動心",
"description": "救難現場では想定外のことが必ず起こる。そのような時でも「第一に弱者の保護」、「第二に正義の貫徹」を実現するための方法を現実的に考えることですべきことに集中し、動揺を抑える。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "飽くなき向上心",
"description": "救難現場では隊員達のすべてが試される。体力、気力、知識、思考能力。ありとあらゆる現場で出来るだけ多くの生命を救うためには、仲間たちと共に常に努力を重ねて自身を鍛え上げる。自分の力が足りないばかりに現場で後悔したくない。ただそれだけのために。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "大いなる愛",
"description": "何の落ち度もない沢山の生命が塵芥の如く消えゆくこの世界。救難隊員とはそのような理不尽と戦う者たちである。己の手が届く命ある者たちをすべて守りたい。そのために彼らは過酷な訓練に今日も挑む。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "困難を突破する勇気",
"description": "救難現場ではありとあらゆる困難や緊急事態が救難隊員達にふりかかり、心を挫こうとする。だが、彼らはそれでも勇気を振り絞り、一歩を踏み出す。助けを求める人たちがいる限り、そこが自分の居るべき場所だと信じるから。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "救難隊員の過酷な訓練",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "座学",
"description": "応急手当に使用する医療器具や救難隊員用アメショーの扱い、医療知識、気象学、防火対処と救助に要する知識は多い。基礎的な知識だけでも3年以上の受講を必要とする。また、試験と現場さながらの訓練で活用できるかが常に試される。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "肉体強化鍛錬",
"description": "長時間活動の多い救難隊員はとにかく、身体を苛め抜き体力の向上を図る。装備を装着した状態での長距離走やクロスカントリー方式など様々な走り込みを始め、腕立て伏せや腹筋、背筋といったスタンダードな肉体強化も図る。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "溺者救助",
"description": "川や海洋で発生する人命救助を想定し、遠泳や溺者を確保後の引き上げ訓練などを行う。陸上に比べて身体の自由が利きにくい水中での救助には、とにかく訓練時間の多さが求められる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "障害突破",
"description": "建物からの降下や登坂、匍匐前進など、通常の歩行状態では前進できない場所を踏破する訓練を行う。ロープ技術や身体をいかに自分の思うように動かせるかが重要となる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "ロープ技術",
"description": "引っ張る、吊る、支えるとロープは救難現場で多彩な活躍を見せる。ロープをどれだけ扱えるかでその隊員の実力が分かると言われる程である。建物からの降下や登坂、物体の固定以外にも敵対勢力の拘束などにも使われる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "救助器具取扱訓練",
"description": "状況が同じ現場はないため、救難隊員はその時その時で多彩な救助器具の中から最適なものを選び出し、使いこなさねばならない。訓練を通じて各器具の長所短所を知りぬき、適切に使いこなせる救助器具のエキスパートとなって始めて現場に出ることが許される。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "操縦訓練",
"description": "救難隊員用アメショーの性能を十二分に発揮するため、自分の手足のように操縦できることが求められる。消火、がれきの撤去、傷病者の搬送をいかにすばやく、正確に、丁寧に、できるかをどこまでも追求し、隊員たちは訓練に臨む.\n",
"part_type": "part"
},
{
"title": "連携訓練",
"description": "救難現場において一人で出来ることは限られる。だからこそ、救難隊員の誰と組んでも十二分に能力を発揮できるように訓練する。相手に合わせ、相手も自分に合わせる。一人では出来ないことをチームでやり遂げるのだ。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
},
{
"title": "救難隊員の基本装備",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "ロープ",
"description": "市販品よりも少し太くよったロープだが、ある時は救助者の固定、またある時は建物から建物へ渡るための道となり、てこの原理で重い障害物を持ち上げることもあると多彩な使用方法がある。",
"part_type": "part",
"expanded": true
},
{
"title": "応急処置用セット",
"description": "AEDや包帯、滅菌ガーゼ、止血帯、はさみやマスク、副木など応急手当てに必要となる一式。片手で持ち運べる大きさにまとめることでどこへでも持って行ける。リュックサックのように背負うことで両手をフリーの状態にすることも可能である。",
"part_type": "part"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
]


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー